Visual Studio 2015 ではめでたく Git が標準サポートされました!早速使ってみようと思います!!

まじですか・・・
しばらくは既存の方法を使う必要がありそうです。以下は GUI で Git を使いたい人向けの説明になります。
更新1:Notepad++ で動かなかったので修正しました。
更新2:001 のような 0 埋めの数字が ‘ で囲まれない問題を修正しました
Excel のマクロで作っていたのですが、遅かったため正規表現を使って再現してみました。
区切り文字:,
引用符:”
の想定で。
TSV を CSV に変換することが多々あるのですが、タブをカンマに変換すればいいんだろ?楽勝じゃん!とか思っていると、データに「,」が含まれていたりして困ったものです。ですので、正規表現でカンマが含まれている部分を””で囲ってあげようと思います。
今まで普通に使えていた Excel さんが、ライセンスを確認できませんとかとぼけたことをおっしゃるようになりました。もちろんライセンス認証はすでに完了しています。1年間 Office さん使っていたのですが、認証できてなかったら1年間何も言われないなんてありえません。Office Standard 2010 での話です。
さっき記事を書いてる時に、記事にアイキャッチ画像をつけて華やかにしよう!と思い立ったものの、手を抜いてターミナルのスクリーンショットを貼るという華やかでもなんでもない記事を公開しました。
その記事を表示してみると、ウィンドウに変な影がついていました。Wordpress の twenty fifteen(テーマ)のせいかと思いましたが違うようです。アップロードした画像をみてみると、画像自体に影が付いています。そうです。Mac のスクショは以下のように影がつくのです!おしゃんですね!!
…正直いりません。消し去りたいです。
ヨドバシで Macbook に一目惚れし、うっかりスマホ(iPhone ではない)と同時購入して財布が薄くなる中、Macbook を一から環境構築しています。テキストエディタを何にするか小一時間考えた結果、いい加減 vim を覚えよう!という考えに至り vim が採用される運びとなりました。
とりあえずなんか開いてみよう、ということで html ファイルを開いてみたのですが…色が…つかない………。vim って最初からどんなファイル形式でも色付けしてくれる印象があったのでちょっとショックでした。
設定が足りなかったのですね。
<?php $files = list_files(dirname(__FILE__), array()); foreach($files as $file){ if(preg_match("/\.html$/i", $file)){ // 処理 } } // ディレクトリ内のファイルを再帰的に取得する function list_files($dir, $contents){ foreach(scandir($dir) as $value){ if($value == "." || $value == "..") { continue; } $fullPath = $dir."\\".$value; if(is_file($fullPath)) { array_push($contents, $fullPath); } elseif (is_dir($fullPath)) { $contents = list_files($fullPath, $contents); } } return $contents; } ?>
rem バッチファイルがあるディレクトリへ移動 cd /d %~dp0 rem テキストファイルを列挙(再帰的) for /f "delims=;" %%i in ('dir /b /s *.txt') do ( echo %%i )
せっかくサーバー建てたから何かしたい、けど特に凝ったことをするつもりはない。そうだ、 WordPress を置こう。
そんなのりで始めました。WordPress さん、手軽で便利ですばらしいです。備忘録のようなものを目指して記事を書き溜めていこうと思っています。