-
Podman の CNI を IPv6 に対応してみる
IPv6 ならコンテナ全部に IP アドレス振りたいですが、それができない環境だったのでポートフォワーディング(IP マスカレード)でやりくりする方法を調べました。
-
Podman のドキュメントの場所
Docker はイメージ作成からコンテナの実行まで全部ひっくるめて Docker と呼んでいます。一方 podman は役割分担が進んでいて機能に応じて呼び名が異なり、ドキュメントの場所もいろいろ分かれているのでまとめて […]
-
firewalld でポートフォワーディングのログをとる (CentOS 8)
firewall-cmd で podman に行く通信のログを出してみようと思ったらでなかったので、解決策を調べました。
-
podman のコンテナ名で通信する
コンテナを複数立ち上げた場合、他のコンテナへアクセスする場合は 10.88.0.60 のように、起動のたびに変わるIPを指定する 10.88.0.1:8080 のように、ホストのIPを指定&ポートフォワーディング pod […]
-
CentOS 8 標準の podman で不具合に当たったので新しいバージョンを入れてみる
CentOS 8 の AppStream から dnf を使ってインストールすると podman v 1.6.4 が入るのですが、不具合があったので新しいバージョンを入れてみました。