-
Maven でマルチモジュール管理をする
monorepo 構成で1つのリポジトリで複数のプロジェクトを管理する場合、ビルドをまとめて実行したり、設定を共通化して管理を簡単にしたくなると思います。そういった場合は pom.xml ファイルを書き替えて複数のプロジ […]
-
Quarkus + Micrometer で CloudWatch にメトリクスを送ってみる
Quarkus は Micrometer を経由してメトリクスを収集することができます。今回は CloudWatch へメトリクスを送信する方法を調査しました。
-
Quarkus 導入で考えるべきこと
Quarkus を導入するにはいくつか検討すべきことがあります。それらを決定するのに必要な情報をまとめてみました。
-
Playwright の Java 版を試してみる
E2E テスト・フレームワーク(ブラウザ操作するやつ)の1つである Playwright は個人的に node.js のイメージが強いのですが、よく見たら Java 版もあったので試してみました。(.NET, Pytho […]
-
Maven で checkstyle の設定を複数のモジュールで共通にする
checkstyle に限らずですが、ビルド時の設定ファイルを色々なモジュールで共通にしたいと思うことがあると思います。モジュールごとに配置すると管理に手間がかかり、管理が行き届かなくなると内容がバラバラになったりするか […]
-
Quarkus での reactive hibernate のテストで rollback する方法
Quarkus で Reactive Hibernate のテストをする際にトランザクションを開始してロールバックする方法があるか検証してみました。
-
Mutiny の Uni の使い方 (Java)
Quarkus のリアクティブ版で実装していると Mutiny の Uni や Multi と付き合っていく必要があります。Mutiny の公式ドキュメントに一通り使い方は書かれていますが、英語の読解力に自信がないので実 […]
-
Quarkus のログにリクエストごとの ID を出力する
ログを眺めている時に、どこからどこまでが1つのリクエストの処理なのか分かりにくかったので、各ログに ID を出す方法を調べてみました。
-
Quarkus の BuildItem がよくわからないので試してみる
Quarkus の拡張機能を作成する際、拡張機能に作った Bean がアプリケーション側で利用できなかったので色々試してみました。
-
Maven で .env みたいなことをしたい
Maven を使っているプロジェクトで、環境変数を dotenv (.env) ファイルから読み込めないか考えてみました。