-
firewalld でポートフォワーディングのログをとる (CentOS 8)
firewall-cmd で podman に行く通信のログを出してみようと思ったらでなかったので、解決策を調べました。
-
postfix の Dockerfile を書く
大体イメージは Docker Hub に上がってることが多いので、個人的には Dockerfile 書くのは php の拡張を入れる時くらいしかないです。ただ、postfix は公式のイメージがなさそうなので、最初から作 […]
-
外から root での ssh を無効化しつつ VS Code Remote では root で操作する
開発用サーバーでは権限設定が面倒なので root で操作してしまうことが多いです。とはいっても流石に ssh で外からの root でのログインは無効化しておきたいですよね。今までは sudo su – で凌 […]
-
VS Code Remote 繋ぐと podman がエラーを返す
開発用サーバーで作業中、podman で以下のようなエラーが発生しました。 VS Code を閉じると出なくなるので、原因はこの子みたいです。
-
サーバー入れ替えでやったこと (CentOS 8)
CentOS 6 がサポート終了間近なのと、 PHP が古すぎるのでバージョンアップを行いました。その際に行ったことのメモ書きです。前回は丸々コピーしましたが、今回は最初から構築です。
-
nginx コンテナのログを Logwatch で拾う
Logwatch は基本的にログファイルを監視するツールです。しかし、コンテナのログはファイルではなく podman logs や docker logs コマンドで参照する作りになっていることが多いです。今回 ngin […]
-
podman のコンテナ名で通信する
コンテナを複数立ち上げた場合、他のコンテナへアクセスする場合は 10.88.0.60 のように、起動のたびに変わるIPを指定する 10.88.0.1:8080 のように、ホストのIPを指定&ポートフォワーディング pod […]
-
podman のコンテナやポッドを自動起動する
CentOS 8 で、 podman のコンテナやポッドをホストの起動時に自動起動する方法です。自分で systemd の unit ファイルを作ったらうまくいかなかったのですが、便利なコマンドがありました。
-
CentOS 8 標準の podman で不具合に当たったので新しいバージョンを入れてみる
CentOS 8 の AppStream から dnf を使ってインストールすると podman v 1.6.4 が入るのですが、不具合があったので新しいバージョンを入れてみました。
-
podman で nginx + php + mariadb を立ち上げてみる
更新: firewalld の設定に誤りがあったので修正しました。更新2: php のイメージに gd の jpeg と imagick を追加しました更新3: firewalld の許可設定は不要でした CentOS […]