-
コンテナと SELinux
Linux についてそこそこ詳しくなったので、そろそろ SELinux と本気で向き合おうとしている今日この頃です。SELinux 自体は下記のサイトさんが分かりやすくてなんとなく理解できた気がします。 理由がわかれば怖 […]
-
postfix の Dockerfile を書く
大体イメージは Docker Hub に上がってることが多いので、個人的には Dockerfile 書くのは php の拡張を入れる時くらいしかないです。ただ、postfix は公式のイメージがなさそうなので、最初から作 […]
-
Node.js で中間証明書が設定されていない Web サイトにアクセスする(コンテナ版)
以前書いた記事では update-ca-trust を使用しましたが、今回は update-ca-certificates を使用します。事象としては同じで、以下のエラーが出ます。
-
VS Code Remote 繋ぐと podman がエラーを返す
開発用サーバーで作業中、podman で以下のようなエラーが発生しました。 VS Code を閉じると出なくなるので、原因はこの子みたいです。
-
サーバー入れ替えでやったこと (CentOS 8)
CentOS 6 がサポート終了間近なのと、 PHP が古すぎるのでバージョンアップを行いました。その際に行ったことのメモ書きです。前回は丸々コピーしましたが、今回は最初から構築です。
-
PowerShell で ssh で繋いだ先のログを流しながらファイルにも保存する
Web アプリの動作確認中、エビデンスとしてログファイルを残さなければならない場面とそこそこ出くわすかと思います。Windows でも ssh コマンドを使えるようになったので、それで Linux サーバーに接続しファイ […]
-
podman で nginx + php + mariadb を立ち上げてみる
更新: firewalld の設定に誤りがあったので修正しました。更新2: php のイメージに gd の jpeg と imagick を追加しました更新3: firewalld の許可設定は不要でした CentOS […]
-
Node.js で中間証明書が設定されていない Web サイトにアクセスする
node.js でWebスクレイピングするツールを作ったのですが、アクセス先のサイトの証明書が切れたらしく最近更新されたようです。それは問題ないのですが、なぜか中間CA証明書が返ってこず(たぶんWebサーバーの設定漏れ) […]
-
Let’s encrypt を使ってみる
この記事は古いです!新しい certbot-auto を使ってください!!! Let’s EncryptのSSL証明書で、安全なウェブサイトを公開 http://knowledge.sakura.ad.jp/knowle […]
-
さくらの VPS でサーバーを移行してみた
さくらの VPS の SSD プランが初期費用無料キャンペーンやってる!これは乗換え時では?ということでサーバーを移行してみました。OSは CentOS 6.7 を使用しています。