Selenium で Chrome の Web Driver を用いてスクリーンショットをとると、画面に表示されている部分のみのスクショが撮影されます。画面全体のスクショをとるには、頑張って画面をスクロールして何回かに分けて画像を撮り、それを結合する必要があります。
カテゴリー: 開発・Web制作
プログラミングやサーバーの設定など
Redmine で RMagick が機能しなくなっていた
久しぶりに Redmine で遊んでいたら、「RMagickが利用可能 (オプション)」が×になっていることに気が付きました。調べると RMagick が libMagickCore.so を見つけられなくなったようです。yum update したせいでしょうか。
Let’s encrypt を使ってみる
この記事は古いです!新しい certbot-auto を使ってください!!!
Let’s EncryptのSSL証明書で、安全なウェブサイトを公開
http://knowledge.sakura.ad.jp/knowledge/5573/
私はめんどくさいので古いのを使い続けます。
12/3 から Let’s encrypt が誰でも利用できるようになったので使ってみました。今回は CentOS 6.7 で稼働中の apache 向け証明書を作成しました。ドメインの確認のため、ドメインが向いているサーバーで let’s encrypt のプログラムを走らせないといけないようです。
以下のページを参考にさせて頂きましたが、稼働中のサーバーに設定するため少しアレンジしています。
無料SSL証明書の Let’s Encrypt が公開されたので実際に試してみた
http://www.websec-room.com/2015/12/04/2380
ここでは既にドメインの DNS の設定が済んでいる、かつ apache が稼働しているものとします。
GTM で WordPress ログイン済ユーザーを除外する
そろそろ Google Analytics で自分も集計されてしまっているのをどうにかしたいと思い、対策を考えることにしました。いろいろ考えましたが、WordPress にしかタグ設置してないからログイン済みユーザー除外すればいいじゃんという方法に落ち着きました。
現在 Google Analytics のタグを Google Tag Manager (GTM)を使用して配置しています。そして Google Tag Manager は「DuracellTomi’s Google Tag Manager for WordPress」というプラグインを使って WordPress に設置しています。(ややこしい)
Ruby で SQL Server を扱う(Windows)
Windows で Ruby Installer を使っている場合の手順です。Ruby のバージョンは 2.x 系を使っています。まずは gem で rdbi-driver-odbc を入れます。
RDBI + SQL Server で NVARCHAR を SELECT するとエラーが発生する
Ruby から SQL Server を操作しようとすると、以下のエラーが出て何もできません。環境は Windows で、rdbi-driver-odbc を使用してデータベースにアクセスしようとしています。
C:/Ruby21-x64/lib/ruby/gems/2.1.0/gems/rdbi-driver-odbc-0.1.2/lib/rdbi/driver/odbc.rb:214:in `block in new_execution': undefined method `[]' for nil:NilClass (NoMethodError) from C:/Ruby21-x64/lib/ruby/gems/2.1.0/gems/rdbi-driver-odbc-0.1.2/lib/rdbi/driver/odbc.rb:211:in `collect' from C:/Ruby21-x64/lib/ruby/gems/2.1.0/gems/rdbi-driver-odbc-0.1.2/lib/rdbi/driver/odbc.rb:211:in `new_execution' from C:/Ruby21-x64/lib/ruby/gems/2.1.0/gems/rdbi0.9.1/lib/rdbi/statement.rb:163:in `execute' from C:/Ruby21-x64/lib/ruby/gems/2.1.0/gems/rdbi0.9.1/lib/rdbi/database.rb:189:in `execute' from C:/dbtest.rb:6:in `<main>' WARNING: #<ODBC::Statement:0x2d69000> was not dropped before garbage collection.
たしかに、Ruby から SQL Server を使うひとなんてまれなんでしょうが、この仕打ちはないんじゃないでしょうか・・・。しかしここで挫けるわけにはいかないので、解決策を調べてみました。
さくらの VPS でサーバーを移行してみた
さくらの VPS の SSD プランが初期費用無料キャンペーンやってる!これは乗換え時では?ということでサーバーを移行してみました。OSは CentOS 6.7 を使用しています。